株式投資をするうえで、現在最強のトレードツールは マネックス証券の トレードステーション です。(個人評価)
その、トレードステーションを自由自在に操るには、イージーランゲージ[EasyLanguage]の知識が必要です。

イージーランゲージ[EasyLanguage]?

 

※すぐに実習(解説)記事に進みたい方は、このページ最初の 目次 3.<実習…> をクリックしてください。

 

 

イージーランゲージ[EasyLanguage]はプログラム言語

プログラム言語!?  「そんなの出来るはずない」 「聞いただけで鳥肌が立つ」と思う方が大半ですよね。

EasyLanguageとは?
トレードステーション上のほぼ全てのアクションは、EasyLanguageという独自の言語で構成されます。”Easy”と名付けられている通り、初歩的な英文で記述される非常にシンプルなプログラム言語になります。
たとえば、移動平均線がゴールデンクロスした場合に買い注文を出すプログラムは、以下の一文で済むほどシンプルです。
”If FastAvg crosses over SlowAvg then Buy next bar at market ”

出所:https://info.monex.co.jp/tradestation/features/other/ マネックス証券の機能紹介ページ
簡単なんです。だって”Easy”って名前だから。。。。

 

イージーランゲージ[EasyLanguage]を学ぶには

簡単と言っても、EasyLanguageはプログラム言語です。
しっかり学びたい方にオススメなのが、マネックス証券の公開しているマニュアル
EasyLanguage ホームスタディコース(ガイドブック) です。
https://info.monex.co.jp/tradestation-support/manual.html#01;  こちらのページでもらえます。

このブログでは、「EasyLanguage ホームスタディコース」の演習問題を実際に操作しながら解いてゆく、過程を紹介したいと思います。

 

今回は 関係演算子 と  if…then文 の話です。

 

さぁ、いよいよやってきました。

 

関係演算子 と  if…then文です。

 

乱暴に言ってしまえば、

 

ここまでの知識とif…then文が理解できれば、プログラムは書けます。

 

 

もう一息頑張りましょう!

 

関係演算子とは

 

なんで、こんなに難しい呼び方にしたのでしょうね。

 

関係演算子は 二つの対象が 「同じか」、「大きいか」、「小さいか」 調べるものです。

下の式はおなじみですね。

 

44

45

 

この  や  の事です。

 

EasyLanguageは 8つの関係演算子を 持っています。

 

まず 6つの代表的な関係演算子はこれです。

 

 

 

株式売買のために開発されたEasyLanguageには2つのユニークな関係演算子が加わります。

 

○前後の足を比較して交差を判別する関係演算子

 

・Crosses over (Cross over、Crosses above、Cross above も同義)は

 

下記 の場合真を返します

現在の足ではx > y であり、1足前では x < y

 

・Crosses under (Cross under、Crosses below 、Cross below も同義) は

 

下記の場合真を返します

現在の足ではx < yであり、1足前では x > y

 

 

上のチャートで 終値が「移動平均線を越えた」、「移動平均線を下回った」等の判定に使えます。

 

ワクワクしてきませんか?  後もう一息で売買プログラムが書けそうな気がしてきます。

 

 

真偽式とは

また新しい言葉です。

真偽式は、値を比較する関係演算子を使用して、真か偽かを評価します

 

うーん。 わざと難しく言っている?

 

Easy Languageホームスタディコース P56に例があります。

 

真偽式の例

・Close = Open

現在の足の終値は現在の足の始値に等しい(真)、等しくない(偽)

 

・High > High [1]

現在の足の高値は、1足前の高値より高い(真)、等しくない(偽)

 

・Date <> Date [1]

現在の足の日付は、1足前の日付と等しくない(真)、等しい(偽)

・Close crosses over Average (Close, 20)
現在の足の終値が 20期間の終値の移動平均線と交差している(真)、交差していない(偽)

 

真偽式によって判定された ”真” ”偽” が つぎの if…then文 で使われます。

 

if…then文

 

とうとう来ました  if…then文 です。

繰り返しますが、if…thenが理解できれば、大抵のプログラムは書けちゃうんです。

”if” は 英語の ”もしも” の if です。

 

if と then の間に挟まれた 真偽式 が 真 ならば then 以降の命令を実行します。

 

もしも ○△ ならば ◆▼ してね

 

となります。

 

 

if Close = Open  then Buy next bar at market

 

この意味は、

もし 終値 と 始値 が同じならば 次の足の始めで買います

 

 

どうですか?

 

「ここまでの知識とif…then文が理解できれば、プログラムは書けます。」 と 少しハードルをあげてしまった感はありますが、以外と簡単? と 思って頂ければ幸いです。

 

頭の中に?? マークが飛び交っている方。  大丈夫です。

 

プログラム言語は、その名の通り「言語」ですから、使っているうちに分かってきます。

 

実際にプログラムを組むのは、次回にします。

 

お疲れ様でした。

 

動画で解説

 

 

 

続きはこちらです。

EasyLanguageでアラートを出す。 トレードステーションとイージーランゲージ[EasyLanguage]を学んで、株式投資で差をつける。14

 

この記事を書いた人

ゆたかドットらいふ編集部

あしおゆたか

投資歴20年の個人投資家

机上の理論ではなく、実体験に基づいた記事作りをモットーにしています。

スポーツクラブに毎週2日~3日通い、サウナ後の暴飲暴食が趣味。

◇主な投資対象
日本株式
株式ETF(上場投資信託)
日経225先物
日経225先物オプション

◇運営者情報はこちら

 

スポンサーリンク