株式投資をするうえで、現在最強のトレードツールは マネックス証券の トレードステーション です。(個人評価)
その、トレードステーションを自由自在に操るには、イージーランゲージ[EasyLanguage]の知識が必要です。

イージーランゲージ[EasyLanguage]?

 

※すぐに実習記事に進みたい方は、このページ最初の 目次 3.<実習…> をクリックしてください。

 

イージーランゲージ[EasyLanguage]はプログラム言語

プログラム言語!?  「そんなの出来るはずない」 「聞いただけで鳥肌が立つ」と思う方が大半ですよね。

EasyLanguageとは?
トレードステーション上のほぼ全てのアクションは、EasyLanguageという独自の言語で構成されます。”Easy”と名付けられている通り、初歩的な英文で記述される非常にシンプルなプログラム言語になります。
例えば、移動平均線がゴールデンクロスした場合に買い注文を出すプログラムは、以下の一文で済むほどシンプルです。
”If FastAvg crosses over SlowAvg then Buy next bar at market ”

出所:https://info.monex.co.jp/tradestation/features/other/ マネックス証券の機能紹介ページ
簡単なんです。だって”Easy”って名前だから。。。。

イージーランゲージ[EasyLanguage]を学ぶには

簡単と言っても、EasyLanguageはプログラム言語です。
しっかり学びたい方におすすめなのが、マネックス証券の公開しているマニュアル
EasyLanguage ホームスタディコース(ガイドブック) です。
https://info.monex.co.jp/tradestation-support/manual.html#01;  こちらのページでもらえます。

このブログでは、「EasyLanguage ホームスタディコース」の演習問題を実際に操作しながら、解いてゆく過程を紹介したいと思います。

 

今回は変数の話です。

皆さん変数のイメージは?

x=y+z

 

数値変数は一時的に数値を格納する箱です。

 

数学的、プログラミング言語的には、もっとしっかりとした説明が必要だと思われますが、

このブログが目指すのは、優秀なプログラマーを養成する事ではありません。

トレードステーションとイージーランゲージを使って、株式投資で利益を得ることです

なので、このページでは 箱と表現します。

 

数値変数を使うには

 

数値変数を使うには、守らなければならない決まりがあります。

変数は 箱 なので、

1番目:箱を作る

2番目:箱に名前を付ける

3番目:箱に入れる

これだけです。

 

プログラムコードを見てみましょう。

1番目:変数宣言文(箱を作る)+2番目:変数定義(箱に名前を付ける)

Variables: NetChange(0);

 

3番目:変数代入文(箱に入れる)

NetChange = Close – Close[1];

 

Variables: NetChange(0); の意味

Variables:

この Variables: のプログラムコードが 「後ろに続くのが変数ですよ」 と言っています。 (宣言をしています)

コロン  を忘れずに付けてください。

 

NetChange(0);

NetChange これが 変数の名前です。 ユーザーが任意に指定できます。 ”Hako” でもOKです。

(0); 作った変数に最初に入れる数値を指定しています。

括弧 () の中が数値の ゼロなので、 最初に入れる数値(初期値と言います)は ゼロです。

 

NetChange = Close – Close[1]; の意味

作った変数の中に数値を代入しています。

NetChange =

NetChange は 先ほど作った変数の名前です。 ”=” 計算式の イコール です。

代入文は 変数名を イコールの 左側に書き、 代入する 数値 または 式 を 右側に書きます。

 

NetChange = Close – Close[1]

変数名  代入する数値または式

 

Close Close[1];

チャートの足の 現在の終値 から 一つ前の足の終値 を引いています。

Easy Languageでは、角括弧[ ] を書くことで過去の価格や値を参照出来るんでしたね。

文末の セミコロン ; を忘れずに。

 

 

 ユーザー定義数値変数の変数宣言文と変数代入文を書く

出所:「Easy Language ホームスタディコース」P36より

 

この実習では、変数の使い方を学びます。

 

下のプログラムコードをご覧ください。

共通の部分がありますね。

Plot1(Open + (High[1] – Low[1]) *.5, “上バンド”);
Plot2(Open – (High[1] – Low[1]) *.5, “下バンド”);

 

この (High[1] – Low[1]) *.5 をユーザ定義関数に置き換えましょう。

 

<練習問題: *09 バンド2>

 

学習の目的: ユーザー定義数値変数の変数宣言文と変数代入文を書く。

詳細: チャレンジ問題 2 *08 バンドの問題の一部をユーザー定義数値変数に置き換えて
書く。

 

まず、数値変数を作ります。

Variables: HalfPrevRange(0), HiBand(0), LoBand(0);

変数を宣言

Variables:

 

変数の名前と初期値を設定

ここでは 3つの変数を同時に設定しています。

変数名と変数名の間に カンマ ”,”  を入れることで複数の変数を一つの文で書くことが出来ます。

HalfPrevRange(0), HiBand(0), LoBand(0);

初期値は 括弧()内の ゼロ です。

 

変数に代入します。

HalfPrevRange = (High[1] – Low[1]) * .5;

上の式で イコールの 左側(左辺)の変数に 右側(右辺)で算出された数値が、代入されます。

 

HalfPrevRangeに代入された数値を使って、計算します。

 

HiBand = Open + HalfPrevRange;

LoBand = Open – HalfPrevRange;

 

 

計算した値をプロットします。

Plot1(HiBand, “上バンド”);

Plot2(LoBand, “下バンド”);

 

 

ここまでのプログラムコードをまとめると。

 

Variables: HalfPrevRange(0), HiBand(0), LoBand(0);

HalfPrevRange = (High[1] – Low[1]) * .5;

HiBand = Open + HalfPrevRange;
LoBand = Open – HalfPrevRange;

Plot1(HiBand, “上バンド”);
Plot2(LoBand, “下バンド”);

 

 

スポンサーリンク

 

 

EasyLanguage開発環境(エディタ)にコードを書き込みます

EasyLanguage開発環境を起動させる方法は、この連載1のページ中頃をご覧ください。

 

書き込みが終わったら、プログラムコードに間違いが無いか、チエックするボタンを押して確認します。(いつものやつですね)

 

0エラー、0警告ならOK。

誤りがあれば修正し、チエックするボタンを再度押します。

 

 チャートに表示させます

チャート上で右クリックし 「分析テクニックを挿入」をクリック

インジケーター タブから 先ほど作成したファイル名を選んでOKボタンを押します。

 

チャートに折れ線グラフが表示されました。

 

上のチャートの出所:EasyLanguage ホームスタディコース(ガイドブック)37P

 

 

 

Variables の 短縮形

 

記事の冒頭では、 Variables: を使って数値変数の宣言をしました。

Variables: NetChange(0);

 

Easy Language では Variables: の代わりに

変数宣言文の先頭は  Var: 、 Vars: 、 Variable:、としてもOKなんです。

つまり、したの4行のプログラムコードはすべて同じ意味になります。

 

Variables: NetChange(0);

Var: NetChange(0);

Vars: NetChange(0);

Variable: NetChange(0);

 

動画で解説

 

 

以上です。

お疲れ様でした。

 

この続きはこちらです。

イージーランゲージ[EasyLanguage]で定義済み数値変数を使う。 トレードステーションとイージーランゲージ[EasyLanguage]を学んで、株式投資で差をつけるには。8