株式投資をするうえで、現在最強のトレードツールは マネックス証券の トレードステーション です。(個人評価)
その、トレードステーションを自由自在に操るには、イージーランゲージ[EasyLanguage]の知識が必要です。

 

イージーランゲージ[EasyLanguage]?

 

※すぐに実習(解説)記事に進みたい方は、このページ最初の 目次 3.<実習…> をクリックしてください。

 

イージーランゲージ[EasyLanguage]はプログラム言語

プログラム言語!?  「そんなの出来るはずない」 「聞いただけで鳥肌が立つ」と思う方が大半ですよね。

EasyLanguageとは?
トレードステーション上のほぼ全てのアクションは、EasyLanguageという独自の言語で構成されます。”Easy”と名付けられている通り、初歩的な英文で記述される非常にシンプルなプログラム言語になります。
例えば、移動平均線がゴールデンクロスした場合に買い注文を出すプログラムは、以下の一文で済むほどシンプルです。
”If FastAvg crosses over SlowAvg then Buy next bar at market ”

出所:https://info.monex.co.jp/tradestation/features/other/ マネックス証券の機能紹介ページ
簡単なんです。だって”Easy”って名前だから。。。。

 

イージーランゲージ[EasyLanguage]を学ぶには

簡単と言っても、EasyLanguageはプログラム言語です。
しっかり学びたい方におすすめなのが、マネックス証券の公開しているマニュアル
EasyLanguage ホームスタディコース(ガイドブック) です。
https://info.monex.co.jp/tradestation-support/manual.html#01;  こちらのページでもらえます。

このブログでは、「EasyLanguage ホームスタディコース」の演習問題を実際に操作しながら解いてゆく、過程を紹介したいと思います。

 

 

今回は If…thenブロック文を学習します。

 

if…then文が理解できれば、プログラムは書けます。

 

少々乱暴な言い方ですが、私はそう思っています。

 

今回はIf…thenブロック文です。

ブロックという、おまけが付いただけです。

 

if…then文はこの連載記事でも紹介しましたので復習したい方はご覧ください。

関係演算子と if…then文を使う。 トレードステーションとイージーランゲージ[EasyLanguage]を学んで、株式投資で差をつける。13

 

今回の

If…thenブロック文とは?

 

これまで実習してきた、If…thenは、

 

1つのif文で、条件を判断して1つの命令を出します。

 

下の例は、前の記事「EasyLanguageでアラートを出す。 トレードステーションとイージーランゲージ[EasyLanguage]を学んで、株式投資で差をつける。14」で出てきた例です。

 

if文の例

If Close > Highest(Close, 10)[1] then Alert;

この式の意味は、

もし現在の終値が、その前までの10本の足の終値の最高値を超えていればアラートを出す、となります。

 

このように書き換えることも出来ます。

If Close > Highest(Close, 10)[1] then

Alert;

 

if  条件式  then

命令

 

1つのif文で、条件を判断して、

1つの命令を出します。

 

ここまでは If…then文の説明です。

 

If…thenブロック文とは?

命令を複数出すことが出来るのです。

 

if  条件式  then begin

命令1;
命令2;
命令3;

end

 

変わったのは、thenの後に begin 

文の最後に end が入りました。

 

これだけです。

 

例は、EasyLanguage ホームスタディコース(ガイドブック)P67 から借ります。

※色分けは私が追筆しました。 真偽式 ⇒ 条件式 に置き換えています。

 

下の例のショウミーでは 2つの同じ条件式の If…then 文の後にそれぞれ別の命令が実行されています。

If Open > High[1] then Plot1(Low, “上窓開け”);

If Open > High[1] then Alert;

 

 

これを If…then ブロック文の中にプロット文とアラート文の 2つの命令文を置くよう に書きかえることができます。:

If Open > High[1] then begin

Plot1(Low, “上窓開け”);

Alert;

end;

“もし現在の足の始値が 1足前の足の高値より高ければ、現在の足の安値にショウミー を描画すると同時にアラートを出す”ようにトレードステーションに伝えています。
If…then ブロック文によって効率性が増しました。前者の例では Open > High[1]の
評価を 2 度行っていましたが、後者の例では 1 度だけです。

 

 

この、If…thenブロック文を活用した実習は、次の記事で紹介します。

お疲れ様でした。

 

続きはこちら。

EasyLanguageでショウミーを表示させる。 トレードステーションとイージーランゲージ[EasyLanguage]を学んで、株式投資で差をつける。17

 

 

この記事を書いた人

ゆたかドットらいふ編集部

あしおゆたか

投資歴20年の個人投資家

机上の理論ではなく、実体験に基づいた記事作りをモットーにしています。

スポーツクラブに毎週2日~3日通い、サウナ後の暴飲暴食が趣味。

◇主な投資対象
日本株式
株式ETF(上場投資信託)
日経225先物
日経225先物オプション

◇運営者情報はこちら

 

スポンサーリンク