アメリカの株価が上がれば、翌日の日経平均株価も高値で寄り付く。 逆にアメリカの株価が下がれば安値で寄り付く。 「しょせん日本の株価なんて、アメリカの属国扱いで、アメリカの株価に振り回されているんだ!」 &n […]
「EasyLanguage」の記事一覧(2 / 7ページ目)
デバッグには必須です。「プリント」と「コメント」を学ぶ。 トレードステーションとイージーランゲージ[EasyLanguage]を学び、株式投資で差をつける。34
プログラムに慣れてきて、自作プログラムの行数が増えると、突き当たる壁が「デバッグ」です。 Trade stationのEasy Language開発環境でプログラムを作成していると、プログラムのミスをEasy Langu […]
日中足の最高値と最安値をチャートに描画する。デイトレーダー必修!? トレードステーションとイージーランゲージ[EasyLanguage]を学び、株式投資で差をつける。31
今回学習するのは、次の2点です。 ・値が代入されている変数に、ある条件が整った場合に値を再代入 ・セッション時間を取得(そのローソク足のある場の始まり時間を取得) これにより、日中足の最高値と […]
トレステのレーダースクリーン(銘柄ボード)にオリジナルのインジケーターを表示。トレードステーションとイージーランゲージ[EasyLanguage]を学び、株式投資で差をつける。30
マネックス証券の投資ツール「トレードステーション」で、複数の銘柄を見渡す(俯瞰)には、「レーダースクリーン(銘柄ボード)」が便利です。 そのレーダースクリーン(銘柄ボード)に、オリジナルのインジケーターを表示出来たら良い […]
日経平均株価のクセをトレードステーションであばき、デイトレードで勝利する。(前日終値をチャートに描画する)
株式投資をする際に、誰もが気にするのが日経平均株価ではないでしょうか。 その日経平均株価の値動きにクセがあったとしたら? 値動きの クセ を捉えられれば、大きな利益獲得のチャンスに繋がります。 […]
グラフを色分けして、株取引の出来高を見極める。 トレードステーションとイージーランゲージ[EasyLanguage]を学び、株式投資で差をつける。29
株価は、出来高を伴って価格が動くとその動いた方向へのトレンドが続き、 逆に価格が上昇(または下降)したとしても出来高が伴わない場合は、 その方向のトレンドは続かない傾向があります。 今回は出来 […]
チョット待った! 株の損切りはトレードステーションとエクセルで分析してからにしませんか? 株価が今の価格に戻る確率を計算する。
株式トレードで、損切りはものすごく大切です。 株を買う、買わないよりも大切な判断かも知れません。 誰だって損はしたくないのです。 それなのに自分の意思で「損」を確定しなければならない。 ツライ […]
初心者必携!「EasyLanguageプログラミング入門」(書籍)がついに出版されました。ついでに電子書籍化(自炊)にも挑戦。
日本株の完全自動売買が可能な、マネックス証券の「トレードステーション」。 このトレードステーションを使って自動売買(システムトレード)をする為には、プログラムを作成する必要があります。 トレードステーションを自由自在に操 […]